こんにちは。
ハッピーライフです。
1月29日、埼玉県秩父地方の道の駅巡りの最後は「果樹公園あしがくぼ」。

到着時間は夕方4時半。
ここには「秩父三大氷柱」のひとつ、「あしがくぼの氷柱」があります。
「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」はテレビで見たことがありましたが、「あしがくぼの氷柱」は初めて聞いた名前でした。
因みに「あしがくぼの氷柱はつららではなく「ひょうちゅう」と、読むそうです。
なんで?
「まだ観られるのかな?」と、思って道の駅の方に聞くと、観覧時間は午後4時までとのこと。
こうなると記念切符のなかった「みなの」「ちちぶ」に寄ったことが大きなロスにつながってしまいました。
気を取り直して売店でお土産の物色。
平日にも関わらず、この日寄った道の駅の中では一番の人出でした。
やはり「氷柱」があるからでしょうか。
忘れないうちにスタンプと記念切符をゲット。
閉店近くで、あしがくぼ名物の「たらし焼き」が半額で売っていたので2枚買いました。
そのほかには妻の趣味である多肉植物と園芸用の木箱、そして手作りのたくあん。


お土産を買った後に周りを少しだけ散策。
道の駅の向かって左側に西武秩父線の「芦ヶ久駅」があります。
駐車場から階段を上って駅に到着。
どんな電車が走るのかしばらく待ちましたが残念ながら電車は来ませんでした。
5時を過ぎ気温がぐっと下がります。
道の駅の売店も閉店し駐車場の車も徐々に減っていきました。
私たちもこの辺で「あしがくぼ」を離れようと思います。
この日の道の駅巡りは5駅。
記念切符を買うために再訪問した道の駅もありましたが、そのうち「みなの」と「ちちぶ」の2駅でまさかの「取り扱いなし」。
再訪問したかった「あらかわ」へは営業時間に間に合わず退散・・・
結局記念切符が買えたのは初めて訪問した3駅となりました。
近いうちにもう一度「あらかわ」に行く予定です。
それではまた!
コメント