道の駅巡り 「道の駅あらかわ」リベンジするも・・・ こんにちは。ハッピーライフです。 公私ともに忙しかった3月がようやく終わりました。 年度末の仕事が忙しいのは大歓迎ですが、昨年度は地区の役を受けたことで、「やれ決算だ」「さぁ総会だ」なんてことでなかなかせわしい1か月でした。 ... 2025.04.01 道の駅巡り
道の駅巡り 埼玉県道の駅巡り「果樹公園あしがくぼ」 1月29日、埼玉県秩父地方の道の駅巡りの最後は「果樹公園あしがくぼ」。到着時間は夕方4時半。ここには「秩父三大氷柱」のひとつ、「あしがくぼの氷柱」があります。「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」はテレビで見たことがありましたが、「あしがくぼの氷柱」は初めて聞いた名前でした。因みに「あしがくぼの氷柱はつららではなく「ひょうちゅう」と、読むそうです。 2025.02.09 道の駅巡り
道の駅巡り 埼玉県道の駅巡り 切符のない道の駅「ちちぶ」 1月29日の埼玉県道の駅巡りは、「ひがしちちぶ和紙の里」→「みなの」→「龍勢会館」を訪れた次は、ここも一昨年の8月に訪れたことのある「ちちぶ」へ向かいました。龍勢会館を出たのが3時半過ぎ。ここで初めて「あと3つは無理だ」と、いうことに気付きます。道の駅は営業終了が夕方5時から6時のところが多く、のこりの3駅を全部巡るとなれば間違いなく6時を過ぎる時間でした。 2025.02.05 道の駅巡り
道の駅巡り 埼玉県道の駅巡り「龍勢会館」 1月29日の埼玉県道の駅巡り。3駅目は「龍勢会館(秩父市吉田久長32)」。「龍勢ってなに?」 到着するまでなんのことだか全くわからない状態で訪問しました。到着するまでなんのことだか全くわからない状態で訪問しました。この地区では毎年龍勢祭というお祭りが行われていますが、そこで打ち上げられる手作りロケットのことを「龍勢」と呼ぶようです。 2025.02.03 道の駅巡り
道の駅巡り 埼玉県道の駅巡り「みなの」 到着時間が午後1時半を回っていたのでまずは腹ごしらえ。直売所横の食事処に入りました。「みなの」のおすすめは「田舎うどん」。スタンプブックにも「当駅のおすすめ!」と、掲載されています。道の駅の食事処では定番ともいえる「そば」が「みなの」にはありません。うどん推しの強さに自信を感じます。 2025.02.02 道の駅巡り
道の駅巡り 埼玉県道の駅巡り「ひがしちちぶ和紙の里」 息子の用事で埼玉県に行くことになりその帰りに秩父方面の道の駅をいくつか巡ってきました。立ち寄った順番に「ひがしちちぶ和紙の里」「みなの」「龍勢会館」「果樹の里あしがくぼ」の4駅。今回は「ひがしちちぶ和紙の里」について投稿します。「ひがしちちぶ和紙の里」は埼玉県唯一の村「東秩父村」にある手漉き和紙を前面に出した道の駅です。 2025.01.31 道の駅巡り
道の駅巡り テレ東が放送「関東道の駅ランキング」 1月8日の夜9時から、テレビ東京が道の駅関連の番組を放送してましたね。道の駅巡りをする私のような人は見たと思いますが、どうでしたか? 「どうだった?」と、いうのは、単純に有意義な情報があったか?ってことなんですが、私にはすぐ行きたくなるような情報はあまりなかったですね。 2025.01.09 道の駅巡り
道の駅巡り 令和7年最初の道の駅巡りは「群馬県万葉の里」 1月5日、今年初の道の駅巡りへ行ってきました。場所は群馬県神流町(カンナマチ)にある「道の駅万葉の里」。 ”まんよう”ではなく「まんば」と読みます。十石街道、国道462号線沿いの山間にある道の駅です。 Googleや道の駅サイトの口コミを見ると、食事処の「おそば」が絶品だとか。 そのおそばを食べに午前11時半に自宅を出発しました。 今日はこの冬一番の冷え込みで私の住む街の朝の気温はー4℃。 途中野辺山のローソンに寄ると「今日の最低気温ー13.2℃」のPOPが・・・。 経験したことのない気温に驚くばかりです。 2025.01.07 道の駅巡り
温泉 道の駅巡りからの温泉巡り 今年もあと2週間余り。年末年始の準備も忙しくなってきました。大掃除、仕事の整理、正月準備などなど・・・すべてやろうと思ってもなかなかできないのが私の年の瀬。今年の書類整理をしなきゃと思っていてもなかなか手がつかないんですよね。時間はあるのに・・・ 今日は午前中タイヤ交換と車の掃除。午後は・・・どうしましょ?と、ちょっと息抜きをしていたら、一か月ほど前に行った「道の駅八千穂高原」のことがなぜか頭の中を巡り、そこで売っていた無農薬野菜と卵、それと豆腐が無性に欲しくなっていざ出発!家族もあきれ顔です。 2024.12.18 温泉道の駅巡り趣味
道の駅巡り 活気ある道の駅「とよはし」 道の駅とよはしは特産品売り場のTmate(トマッテ)、花屋さんの食彩花マルシェ、レストラン、スーパーマーケットのアグリパーク食彩村からなる大きな道の駅です。日曜日だからでしょうか、多くの買い物客が訪れていました。キッチンカーが4,5台、さらにアクセサリーや工芸品などを販売するテントがいくつも並び、イベントさながらの雰囲気でした。 2024.11.29 道の駅巡り