こんにちは。
ハッピーライフです。
ひがしちちぶ和紙の里の次は「道の駅みなの(秩父郡皆野町)」へ向かいます。
「みなの」に行くのは2回目。
一昨年の8月4日に訪問しました。
この時は記念切符の存在を知らないころだったので、スタンプしかゲットしてこなかったのです。
後に切符の存在を知った時はかなり落ち込んだものでした。
「いつか行かなきゃ」と、思い続けて1年半。
ようやくチャンスがやってきました。
到着時間が午後1時半を回っていたのでまずは腹ごしらえ。
直売所横の食事処に入りました。
「みなの」のおすすめは「田舎うどん」。
スタンプブックにも「当駅のおすすめ!」と、掲載されています。
道の駅の食事処では定番ともいえる「そば」が「みなの」にはありません。
うどん推しの強さに自信を感じます。
悩む私を無視するかのように妻はあっさりと「かき揚げうどん」に決定。
私は空腹のせいかうどんでは物足りない気がして「とんかつ」を選びました。
メニューの名前は「わらじかつ丼」。
初めてかつ丼で失敗しました・・・
注文を済ませ自分の番号が呼ばれるのを待ちます。
間もなく番号が読み上げられカウンターへ!
かつ丼なだけに当然ソースを探しますよね。
しかしどこにも見当たりません。
カウンターだけではなくすべてのテーブルにソースがありません。
「おや?」っと、不思議そうな顔をしていた私に店員さんが「タレがついているのでそのまま食べてください」との声。
「なるほど」と、納得した私はテーブルに戻り丼のふたを開けました。
「あれ!?」
とんかつにソースらしきものがついている形跡はありません。
「ソース?タレって言ってたよな?」店員さんの言葉を思い出しひと口食べてみました。

「・・・ん!?なんで甘い?」
ひと口食べてまずその甘さに驚きました。
美味しくないとか、そういうことではなく、とんかつにこの味付けが初めてだったので一瞬とまどいました。
「ソース欲しい・・・」
とんかつはやっぱりソースですよね?それもちょっと濃い目の。
そういう食生活をしてきた私にこの味付けは厳しいですね。
この地域ではとんかつにはソースじゃなくて「タレ」なんでしょうか?
因みに妻が注文した「かき揚げうどん」がこちらです!

「ネギ美味しい!かき揚げ美味しいよ」と、言いながら食べる妻からうどん数本をいただきました。
やはりスタンプブックの「おすすめ」は本当でした。
道の駅の食事処って特別なものはないかもしれませんが、失敗することもない安定した味のものがほとんど。
ところが、このかつ丼にはやられました。
道の駅で食べたものの中で一番残念な結果となりました。
これはあくまでも個人的な感想です。
このかつ丼をゲキ押ししている人もいるかもしれません。
美味しい、美味しくないは人それぞれです。
さらに悲しい事実が起きます。
直売所のレジで「記念切符を1枚ください」と店員さんに言うと、「ここは切符は売ってないんですよ」との悲しい言葉が・・・。
道の駅のホームページで「切符販売駅」を確認するとやはり「みなの」の名前はありません。
いやぁ残念。
お土産は地元皆野産の長ネギを買いました。
次は同じく秩父市の「龍勢会館」へ向かいます。
お問い合わせ、ご意見、メールはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント