道の駅巡り

埼玉県道の駅巡り 切符のない道の駅「ちちぶ」

1月29日の埼玉県道の駅巡りは、「ひがしちちぶ和紙の里」→「みなの」→「龍勢会館」を訪れた次は、ここも一昨年の8月に訪れたことのある「ちちぶ」へ向かいました。龍勢会館を出たのが3時半過ぎ。ここで初めて「あと3つは無理だ」と、いうことに気付きます。道の駅は営業終了が夕方5時から6時のところが多く、のこりの3駅を全部巡るとなれば間違いなく6時を過ぎる時間でした。
道の駅巡り

埼玉県道の駅巡り「龍勢会館」

1月29日の埼玉県道の駅巡り。3駅目は「龍勢会館(秩父市吉田久長32)」。「龍勢ってなに?」 到着するまでなんのことだか全くわからない状態で訪問しました。到着するまでなんのことだか全くわからない状態で訪問しました。この地区では毎年龍勢祭というお祭りが行われていますが、そこで打ち上げられる手作りロケットのことを「龍勢」と呼ぶようです。
道の駅巡り

埼玉県道の駅巡り「みなの」

到着時間が午後1時半を回っていたのでまずは腹ごしらえ。直売所横の食事処に入りました。「みなの」のおすすめは「田舎うどん」。スタンプブックにも「当駅のおすすめ!」と、掲載されています。道の駅の食事処では定番ともいえる「そば」が「みなの」にはありません。うどん推しの強さに自信を感じます。
道の駅巡り

埼玉県道の駅巡り「ひがしちちぶ和紙の里」

息子の用事で埼玉県に行くことになりその帰りに秩父方面の道の駅をいくつか巡ってきました。立ち寄った順番に「ひがしちちぶ和紙の里」「みなの」「龍勢会館」「果樹の里あしがくぼ」の4駅。今回は「ひがしちちぶ和紙の里」について投稿します。「ひがしちちぶ和紙の里」は埼玉県唯一の村「東秩父村」にある手漉き和紙を前面に出した道の駅です。
スポーツ

佐々木朗希がドジャース入団!まるで昔の巨人を見ているようで「なんだかなぁ・・・」

佐々木朗希投手のドジャース入団が発表されました。大谷、山本、ベッツ、フリーマン、佐々木・・・。 そして新加入のスネル。スネルはサイヤング賞を2回獲得したことのある実力者です。これって、よっぽどのことがなければ優勝は決まりの戦力ではないでしょうか?
テレビ

どうなる?フジテレビ

1月23日、女性とのトラブルでメディアから消えていた中居正広が芸能界を引退しました。 レギュラー番組の降板、あるいは終了となり、「このあとどうすんだろ?」と、思っていた矢先のニュースでした。 しかし、中居もひどいけど、フジテレビの責任は相当なものだと思いますね。 女子アナを仲介したと言われているプロデューサー、会社も休んでるようですが、これではフジテレビが匿っているも同然。

年間走行距離26,000キロ!40万キロを突破したスバル「サンバー」

このブログで1度だけ、私が乗る車「スバル社製のサンバー」について書いたことがあります。平成21年に新車で購入してから今年で16年目。スバルのオリジナルで最終型(TV2)のサンバーです。そのサンバーがなんと! 1月10日に走行距離が400,000キロを越えました。
道の駅巡り

テレ東が放送「関東道の駅ランキング」

1月8日の夜9時から、テレビ東京が道の駅関連の番組を放送してましたね。道の駅巡りをする私のような人は見たと思いますが、どうでしたか? 「どうだった?」と、いうのは、単純に有意義な情報があったか?ってことなんですが、私にはすぐ行きたくなるような情報はあまりなかったですね。
道の駅巡り

令和7年最初の道の駅巡りは「群馬県万葉の里」

1月5日、今年初の道の駅巡りへ行ってきました。場所は群馬県神流町(カンナマチ)にある「道の駅万葉の里」。 ”まんよう”ではなく「まんば」と読みます。十石街道、国道462号線沿いの山間にある道の駅です。 Googleや道の駅サイトの口コミを見ると、食事処の「おそば」が絶品だとか。 そのおそばを食べに午前11時半に自宅を出発しました。 今日はこの冬一番の冷え込みで私の住む街の朝の気温はー4℃。 途中野辺山のローソンに寄ると「今日の最低気温ー13.2℃」のPOPが・・・。 経験したことのない気温に驚くばかりです。
生活

令和7年始まりました!

あけましておめでとうございます。 私の住む街は静かに年明けを迎え穏やかな三が日となりました。1日は地元の神社へ初詣。妹家族が午後から訪れ新年を祝いました。 2日は妻の実家へ行き、贅沢な料理と美味しいお酒で迎えていただきました。 そして今日3日。私の休みは今日で終わり。明日4日から年末に入った仕事をスタートさせます。 ニュースではインフルエンザが大流行しているんだとか・・・ 妻が朝から熱を出し部屋から一歩も出ずに休んでいます。家族に症状が出て初めて実感・・・ 1年の疲れが年を越して出たのかもしれません。
タイトルとURLをコピーしました